Episódios 35

1

グレブ・バルトロメウス

0%
8 janeiro 201528m

人物を紹介するシリーズ・ジャパノファイルズ。ゲストはドイツ人のグレブ・バルトロメウスさん。愛媛県宇和島にある老舗旅館「木屋旅館」でマネージャーとして働きながら、この旅館を発信地として宇和島を、日本そして世界へ紹介したいと考えている。「魅力的な日本の地方の暮らしを、高齢化と過疎化で消滅させるわけにはいかない」と、「村が消える」という現実に、外国人の彼があの手この手で正面からぶつかっている。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

2

アイヴァン・ヴァルタニアン

0%
15 janeiro 201528m

写真家たちの思いが込められた写真集。日本で写真集は、写真家の世界観を表現するアート作品とみなされている。アイヴァン・ヴァルタニアンは、そんな日本の写真集に無限の魅力を感じ、これまで数々の写真集を出版してきた写真集プロデューサー。彼が手がけた写真集は、斬新なアイディアにあふれた、今まで誰も見た事のないようなもの。写真集の新たな表現方法を模索するアイヴァン・ヴァルタニアンさんの世界を紹介する。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

3

アレック・ベネット

0%
22 janeiro 201528m

人物を紹介するシリーズ・ジャパノファイルズ。ゲストはニュージーランド出身の武道家、アレック・ベネットさん。剣道錬士七段。居合道5段、なぎなた5段。日本で暮らすようになり、25年。関西大学准教授として、「武道論」の授業を受け持つほか、剣道部でコーチとして、日々、日本の学生たちに武道の心を伝え続けている。人生の大半を武道にかけてきた自称“ニュージーランド系日本人”の目を通して「武士道」の魅力に迫る。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

4

青函トンネル

0%
5 fevereiro 201528m

海底トンネルとしては世界一の長さを誇る青函トンネル。掘削工事は常に出水との戦いで困難を極め、24年もの歳月をかけて完成した。以来、北海道と本州を結ぶ大動脈として活躍している。そして現在、青函トンネルでは2016年の北海道新幹線開業に向けた準備も着々と進んでいる。番組では、建設当時、現場の第一線で活躍した元トンネルマンの角谷敏雄氏をゲストに迎え、青函トンネルの知られざる秘密に迫る。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

5

雪国

0%
12 fevereiro 201528m

世界でも有数の雪が多い国、日本。一冬で数メートルもの雪が積もる地域も珍しくない。東北や北海道など、豪雪地帯といわれる地域には2000万もの人たちが暮らしている。雪国では、古くから独自の生活文化が育まれてきた。また、保存食の技術や工芸品を作る手業も発達した。雪国育ちで東北工業大学教授の沼野夏生さんをゲストに、雪国ならではの知恵や工夫、最新事情を紹介する。ミニコーナーは正しく安全な雪かきの技術を伝授。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

6

お笑い

0%
19 fevereiro 201528m

今や目にしない日はないと言われる程、幅広い世代から人気がある日本のお笑い。古来より日本のお笑いは、欧米などとは異なる独自の笑いを作り上げ、世界的に見てもまれなほど多彩なジャンルを作り出した。では、日本人は何を見て笑うのか?外国人お笑い芸人チャド・マレーンの案内で、ピーター・バラカンが日本人の笑いのツボをひも解いていく。ミニコーナーでは、お笑いの養成学校を訪問し、一風変わった授業を紹介する。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

7

首都高速

0%
2 abril 201528m

ビルとビルの間を縫うように走る東京の大動脈、首都高。東京五輪に合わせて建設が始まった首都高は、現在、総延長300キロ以上の巨大交通網に発展した。複数の路線が混じり合うジャンクション。11の地下鉄道を避けながら建設されたトンネルなど、首都高には常に最先端の道路技術が導入されてきた。交通技術ライターの川辺謙一さんをゲストに迎え、独特な構造の秘密を探る。ミニコーナーは首都高の上手な運転テクニックを伝授。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

8

年度替わり

0%
16 abril 201528m

日本では3月の終わりに卒業式や退職、転勤など別れの行事が行われ、4月のはじめには入学式、入社式などの出会いの式典が行われる。日本人にとって年度の変わり目は“気持ち”の区切りをつける特別な時期。作家の岩下尚史さんとの対談を通じて年度替わりと日本人の関わりについて探っていく。ミニコーナーでは、ランドセルを思い出の品に作りかえる職人の元を訪れ、小学校で6年の間使われる用具に込められた日本人の思いを紹介。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

9

ごみリサイクル

0%
23 abril 201528m

ごみが落ちていないきれいな道。ごみを出さないための分別やリサイクル。日本はごみに対する意識が高い国である。かつてはごみが原因で深刻な環境問題に陥ったが、今はピーク時の7分の1程まで排出量を激減させている。環境経済学を専門とする松波淳也教授の案内で、ピーター・バラカンが、日本人の気質が生んだ独自のごみリサイクル文化に迫る。ミニコーナーでは、ごみのリサイクルショップを訪問し、商品化までの仕組みを紹介。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

10

時代劇

0%
30 abril 201528m

日本人にとって時代劇は、娯楽であると同時に遠い昔、人々がどのようにして、この国を作り上げてきたのかを知る材料でもある。大河ドラマの制作統括の土屋勝裕さんをゲストに迎え、制作の現状を伺います。時代劇と言えば、迫力ある殺陣。そこに秘められた驚きのテクニックを紹介。そして、俳優、高橋英樹さんが時代劇を通して伝えたい思いとは?ミニコーナーでは、マットが大河ドラマのスタッフの匠の技術で侍に変身します。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

11

痩せるビジネス

0%
7 maio 201528m

欧米と比較すると、やせている人が圧倒的に多い日本だが、実は男女問わず多くの人が減量や痩身に取り組む「一億総ダイエット」の国。「やせる」とうたうビジネスも続々登場してきた。ダイエット専門家の和田清香さんをゲストに迎え、日本で流行してきたダイエット法やビジネス、それらを通して見えてくる日本人の意識や社会の姿にピーター・バラカンが迫る。ミニコーナーでは、流行のパーソナルトレーナーによるダイエットを体験。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

12

ダム

0%
14 maio 201528m

峡谷の中に造られた巨大建造物、ダム。国土の7割が山地の日本では、地形を利用して数多くのダムが建設された。国内にはおよそ2800のダムがあり、治水、利水、発電といった役割を果たしている。しかし、日本の成長を支える一方、建設の裏では村の水没や自然破壊といった犠牲も伴ってきた。ダムライターの宮島咲さんをゲストに迎え、知られざるダムの秘密に迫る。ミニコーナーは1400年前に造れらた日本初のダムをリポート。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

13

居酒屋

0%
28 maio 201528m

近年、“IZAKAYA”として海外でも人気を集める日本の居酒屋。パブやバル、バーなどと比べ、居酒屋はスタイルの多様さで圧倒している。また庶民的な和食を安価に堪能できるのも特徴の1つで100種以上のメニューを提供する店も珍しくない。番組では、社会学者・橋本健二氏の案内で、新宿・思い出横丁を探訪。戦後の面影が残るこの界わいで、居酒屋の魅力やルーツを発見。ミニコーナーでは、酒屋で酒を飲む“角打ち”を体験。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

14

クラフトビール

0%
4 junho 201528m

かつて日本人の飲むビールは大手メーカーの作るラガービールと決まっていた。しかしここ数年前から小規模メーカーの作るクラフトビールと呼ばれる、個性豊かなビールに人気が集まっている。ピーター・バラカンがビアジャーナリストの野田幾子さんと一緒に、個性あふれるクラフトビールの最新事情を紹介するとともに、クラフトビールの魅力に迫る。ミニコーナーでは、自分好みのビールを飲みたい人のための個性的な場所を紹介する。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

15

発酵食品

0%
11 junho 201528m

今や世界が注目する和食。その土台となるのがしょうゆや漬物、日本酒など、微生物を利用して作る発酵食品である。温暖多湿でカビや菌が育ちやすい日本は、漬物だけでも約3000種あるという発酵食品大国だ。最近では、発酵の力を環境問題にも役立てている。番組では発酵食品研究家・金内誠氏をゲストに、発酵食品の魅力を分析する。ミニコーナーでは、くさや、イカの塩辛といった日本独特の発酵食品をマット・アルトが試食体験!

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

16

0%
18 junho 201528m

雨の多い日本では、傘は必需品である。また、最近は日に焼けたくない女性にとって日傘が欠かせない。実は日本は、傘の消費量が世界一。年間1億4千万本の傘が消費されている。1400年前、魔除けや権威の象徴として使われた始めた傘は、やがておしゃれアイテムへと変化する。和傘職人の西堀耕太郎さんをゲストに迎え、傘の魅力を伝えると共に、傘と日本人の関わりの変遷をたどる。ミニコーナーは自分だけのオリジナル傘を制作。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

17

就職活動

0%
25 junho 201528m

日本の大学生にとっての一大イベント、就職活動。今後のキャリアを決める大事な時期に、大学生たちは何を考え、どのように取り組んでいるのか。夢と現実の狭間で懸命に戦う学生たちの姿を紹介。大手企業での元採用担当で、現在はNPO法人代表の辻太一朗さんと共に、ピーター・バラカンが日本の就職活動のまか不思議なシステムに迫る。ミニコーナーでは、面接やエントリーシートの書き方を指導してくれる塾で、模擬面接を体験。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

18

高橋アミラ

0%
9 julho 201528m

人物を紹介するシリーズ・ジャパノファイルズ。ゲストはイラン人のパン職人、高橋アミラさん。幼い頃からパンづくりをはじめ、「パンの本場でやってみたい。」と、選んだ国が日本。実は日本は、世界中のパンが食べられ、世界大会でも常に上位の成績を納めている「パン王国」だ。来日して修行を積み2001年、自分の店をオープン。安心して食べられる天然素材にこだわったパンづくりと、職人の道の厳しさを紹介します。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

2回に渡り「日本人と英語」を特集。 第1回は「英会話ビジネス」。ある調査によると、日本人の約7割が英語に苦手意識を持っている。その一方で、スクールや教材など英会話に関わるビジネスは年間数千億円にのぼる。ハワイ出身で日本のビジネスに精通するルース・マリー・ジャーマンさんをゲストに、苦手だけど話したい、日本人独特のメンタリティーに迫る。ミニコーナーでは街を歩く日本人に英語で道を尋ね、英会話力をチェック。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

20

これまで150年もの間、より良い教育を目指して改革が繰り返されてきた日本の英語教育。近年も、2011年に始まった小学校での英語必修化を皮切りに、様々な改革が検討・実行されている。番組では、順天堂大学教授の鳥飼玖美子さんをゲストに、英語教育が抱える課題や文化的・言語的な差異による学習の困難さなどから、多くの日本人が英語へ苦手意識を抱く理由に迫る。ミニコーナーでは思わず勘違いしてしまう和製英語を紹介。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

21

宮大工

0%
6 agosto 201528m

日本古来の寺や神社の建築や修理を手がける宮大工。雨や地震の多い日本の気候風土を考慮した高度な技術と卓越した美意識で、現存する世界最古の木造建築・法隆寺など、1000年以上の歴史を持つ数多くの寺社を建ててきた。番組では、伝統建築の専門家・千田日出雄氏とともに京都・東寺を訪ね、今も引き継がれる宮大工のたくみの技を検証。ミニコーナーでは、廃品でミニチュアの寺社仏閣を作る達人の技にマット・アルトが挑戦する。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

22

文楽

0%
12 agosto 201528m

日本を代表する古典芸能、文楽。人形一体を三人の人形遣いが操る世界でも例がない人形劇だ。登場人物全てのせりふから情景の説明までを一人で語りあげる太夫。情景や場の雰囲気を音で表現する三味線。そして語りと音を人形を使って表現していく人形遣い。文楽はこの三業が一体となった芸能である。今回は文楽研究家の高木秀樹さんをゲストに迎え、文楽ゆかりの地の大阪で文楽の魅力を探る。ミニコーナーは、文楽人形の工房を訪ねる。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

23

夏休みの子どもたち

0%
3 setembro 201528m

子どもたちが、心待ちにしている夏休み。暑い夏の盛りを、子どもたちはどのようにして過ごしているのか。学校から出される宿題や、受験勉強、ゲームに、キャンプなど子どもたちは、忙しい夏休みを過ごしているのだ。ゲストには、学生時代の夏休みの宿題がきっかけで生物学者になった長沼毅准教授を迎え、ピーター・バラカンが子どもたちの暮らしぶりを浮き彫りにしていく。ミニコーナーでは、地域密着型の盆踊りを堪能する。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

24

水泳

0%
10 setembro 201528m

現在、子どもの習い事として、またシニアスポーツとしても水泳がとても盛んな日本。世界中のメディアが称賛する101才スイマーの活躍も目覚ましい。かつては侍が戦いに勝つために水術を修練。その技は数百年を経て現代に伝承されている。その歴史と伝承を研究する山脇あゆみさんをゲストに、侍の水術がやがて国民的スポーツに発展した水泳文化と歴史をひも解く。ミニコーナーでは水難事故を防ぐためのテクニックを紹介。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

25

お化け屋敷

0%
17 setembro 201528m

日本の夏の風物詩、「お化け屋敷」。理屈では説明できない異世界や、幽霊や怨霊など、日本のお化け屋敷には日本独特の恐怖感が演出されている。番組では、今人気のお化け屋敷プロデューサー、五味弘文さんに案内してもらい、日本のお化けが怖い理由を語っていただく。ミニコーナーでは、幽霊画を鑑賞する。【出演】五味弘文、ピーター・バラカン、マット・アルト ほか。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

26

温泉

0%
1 outubro 201528m

火山活動が生んだ自然の恵み、温泉。火山の多い日本は世界屈指の温泉大国だ。四季の移ろいを肌で感じることができる露天風呂をはじめ、砂蒸し風呂、泥風呂など、温泉は、癒やしの場、治療の場として、古くから日本人の暮らしに取り入れられてきた。番組では、温泉評論家の石川理夫氏とともに、日本の温泉文化と暮らしの知恵を探る。ミニコーナーでは、山の中の温泉でトラフグを養殖するユニークな試みをマット・アルトが紹介する。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

27

アンドリュー・マンカベリ

0%
8 outubro 201528m

人物を紹介するジャパノファイルズ。主人公はアメリカ出身の甲冑(かっちゅう)師アンドリュー・マンカベリさんだ。幼い頃より日本の侍文化に強く心ひかれ、31歳の時に甲冑師の三浦公法さんに弟子入り甲冑師として生きる道を選んだ。甲冑は日本工芸のたくみの技が集結した、いわば総合芸術品。しかし侍のいない現代社会では需要は決して多くはない。厳しい現状に負けず新たな活路を見つけるため挑戦し続けるマンカベリさんに密着。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

28

カメラ

0%
15 outubro 201528m

世界シェアを独占している日本製カメラ。昨年度のデジタルカメラの総出荷台数は4500万台。その8割は海外に輸出されている。日本のカメラが躍進したのは戦後。ドイツ製のカメラ「ライカ」に追いつけ追い越せが技術者たちの合言葉だった。今回は、写真家でありカメラ評論家でもある田中長徳さんをゲストに迎え、カメラ好き日本人の秘密から、1兆円産業といわれるカメラ業界の最新事情まで、日本のカメラの魅力に迫る。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

29

包装

0%
22 outubro 201528m

コンビニのおにぎりの包装や本のブックカバーなど独特の包む文化を持つ日本。日本人は古来、物を贈る相手のために包むことを大切にし、そうした文化はデパートの店員による美しいラッピングや、ワインボトルを割らずに運べる段ボールの梱包技術など現代にまで継承されている。包装の文化・技術に詳しい水口眞一氏をゲストに、日本人が包むことに込めてきた思いと技に迫る。ミニコーナーでは便利でオシャレな風呂敷包みを教わる。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

30

東京の住宅事情

0%
12 novembro 201528m

一戸建て住宅、マンション、アパート、長屋などさまざまな種類の住宅が密集する東京。その中には、狭さを解消するアイデア一杯の「狭小住宅」、一つ屋根の下に共同で暮らす「シェアハウス」など、時代と共に独自の進化を遂げているものもある。番組では、住宅評論家の鈴木紀慶氏を迎え、東京の最新住宅事情を紹介する。ミニコーナーでは、間口90センチ、奥行1.2メートルの日本最小の米屋など、ユニークな極小店舗を紹介。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

31

アダム・ズゴーラ

0%
19 novembro 201528m

今回は、日本に暮らす外国人を紹介する特別編。カナダ・オンタリオ州出身の大工、アダム・ズゴーラさんは、日本の伝統工法にこだわり続ける職人だ。木材の選定から加工まで、木のぬくもりを大事にした家づくりは、工務店や依頼客にも人気が高い。近年、機械化が進み、伝統工法の継承者が減少する中、日本の大工の技を未来に伝えたいと願う、ズゴーラさんの思いに迫る。【出演】ピーター・バラカン、アダム・ズゴーラ。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

32

昆布

0%
26 novembro 201528m

近年、世界中の人に人気の和食。その和食の基本となるのが昆布から取るダシだ。昆布の主な生産地は北海道。栄養豊富な海流と広大な大地のミネラルが昆布の生育に適しているからだ。日本では縄文時代から貴重な栄養源だったといわれている。また、結納品などの縁起物としても扱われてきた。そして最近、新たな注目を集める昆布も登場!北海道大学の安井肇教授をゲストに迎え、北海道函館市を訪ねる。【出演】ピーター・バラカン。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

33

宿

0%
3 dezembro 201528m

旅行者にとって大きな関心事の1つが泊まる場所。ここ数年、外国人観光客が急増している日本には、伝統的な和風旅館や、宿坊、大人1人分のスペースしかないカプセルホテルなど、さまざまなタイプの宿がある。番組では、旅館やホテルの最新事情に詳しい井門隆夫さんをゲストに迎え、日本独特の宿の楽しみ方を紹介する。ミニコーナーでは、進化する東京のカプセルホテルへ潜入!【出演】井門隆夫、ピーター・バラカン。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

34

掃除・片づけ

0%
10 dezembro 201528m

日本発の片づけ術が、海外で大ブレイク中!また、公共の場を率先して掃除する日本人の姿も話題に!いま世界が、日本流の掃除と片づけ術に注目している。今回は、片づけ術について多くの著書を発表している辰巳渚さんをゲストに迎え、日本の片づけブームの変遷や掃除にまつわる慣習を紹介する。そこからわかる、日本人と「モノ」との関係とは?ミニコーナーでは日本式の掃除を体験!【出演】辰巳渚、ピーター・バラカン。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

35

高尾山

0%
Season Finale
17 dezembro 201528m

年間270万人もの登山客が訪れる高尾山。都心から電車で50分の近さにあり、四季折々の美しい自然が楽しめる「東京のオアシス」だ。ゲストは、高尾山で修行を積んできた山伏の佐藤秀仁さん。佐藤さんの案内で、山伏の修行の舞台となってきた霊山・高尾山の山頂を目指す。そして、この山がなぜここまで人気を集めるのか、その秘密に迫る。ミニコーナーでは、登山マナーを紹介する。【出演】佐藤秀仁、ピーター・バラカン。

Ler Mais

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

Regressar ao topo

You need to be logged in to continue. Click here to login or here to sign up.

Não consegue encontrar um certo Filme ou Série? Inicie Sessão e adicione-o.

Geral

s focus the search bar
p abrir menu do perfil
esc close an open window
? open keyboard shortcut window

Em páginas de Média

b go back (or to parent when applicable)
e ir para a página de edição

Em Páginas de Temporadas de Séries

(seta para a direita) ir para a próxima temporada
(seta para a esquerda) ir para a temporada anterior

Em Páginas de Episódios de Séries

(seta para a direita) ir para o próximo episódio
(seta para a esquerda) ir para o episódio anterior

Em Todas as Páginas de Imagens

a abrir janela para adicionar imagem

Em Todas as Páginas de Edição

t open translation selector
ctrl+ s submit form

Em Páginas de Discussão

n criar uma nova discussão
w toggle watching status
p toggle public/private
c toggle close/open
a abrir actividade
r reply to discussion
l ir para a última resposta
ctrl+ enter submit your message
(seta para a direita) página seguinte
(seta para a esquerda) página anterior

Definições

Deseja classificar ou adicionar este item a uma lista?

Iniciar Sessão

Ainda não é um membro?

Crie uma Conta e Adere a Comunidade